「夜勤はすべてがおかしくなる」といわれますが、その理由についてご存知でしょうか。
本当に夜勤はすべてがおかしくなるのでしょうか。
そこでこの記事では、夜勤が与える身体面・精神面・人間関係への影響について解説します。
さらにその対処方法についても詳しく説明していきます。
そのほか、夜勤のメリットや夜勤に向いている人もしくは向いていない人のタイプについても解説していますので、ぜひ最後までご覧ください。
夜勤はすべてがおかしくなる理由:精神面
夜勤はすべてがおかしくなるといわれますが、精神面にはどのように影響するのでしょうか?
一般的に精神は身体と強く結びついているため、精神的に悪い影響があると、身体にもなんらかの影響が起こってきます。
つまり、夜勤がすべてをおかしくする原因となりうるのです。
ここからは、夜勤が精神面に影響を与えると考えられる
- ストレス
- 感情が安定しない
- 孤独感
- 攻撃的になる
の4つの理由をあげ、精神面における夜勤の影響を詳しく解説します。
ストレス
夜勤はストレスを感じる要素が日勤に比べると多くなります。
「日勤~夜勤」「夜勤~日勤」などのシフトの組み合わせによっては、長時間勤務となりストレスを感じることが増えるでしょう。
それ以外にも
- 人員が少ないために、相談する相手がいない
- 重要な局面でも自分が判断しなければいけない重責感
などにより、ストレスを感じることも考えられます。
ストレスから体調を崩しやすくなるため、精神面・体調面のどちらもおかしくなる人もいます。
感情が安定しない
夜勤を1回おこなうだけで、交感神経と副交感神経(あわせて自律神経という)のバランスが崩れて心身がおかしくなるような影響を与えることが立証されています。
自律神経の失調は、精神面では情緒不安定(すぐ怒ったり、すぐ泣いたりする)を引き起こすことなどがあげられます。
情緒不安定は、些細な原因にも反応するため、本人だけではなく周囲の人も困惑します。
症状によっては業務が出来なくなることもあるでしょう。
夜勤になってから感情の起伏がはげしくなった場合は、自律神経失調症を疑い医師に相談してみましょう。
孤独感
夜勤は、日勤よりも従業員が少なく配置されていたり、コンビニや深夜営業のレストランなどでは来客も少なかったりします。
そのため、相談相手や話し相手がいないこともあり、なかなか時間が過ぎず退屈をもてあましたり孤独感に苛まれたりすることがあるでしょう。
病院など広い職場では、照明はつねに人がいる限られた場所のみとなるところもあるでしょう。
暗闇がより一層孤独を感じさせ、精神的におかしくなる原因になるかもしれません。
攻撃的になる
夜勤によって自律神経が変調を起こした場合、情緒不安定になることがありますが、その一端としてひどく攻撃的になることがあります。
イライラしたりすぐ怒ったりと自分や他人に対しネガティブな感情が湧きおこります。
場合によっては怒鳴る・叩く・物に当たるなど具体的な行動に出ることもあるでしょう。
職場だけでなく、終業後もむしゃくしゃして家族などに八つ当たりしたくなるかもしれません。
以上のように、夜勤はすべてがおかしくなるといわれるとおり、精神面にネガティブな影響を与えることがあります。
夜勤はすべてがおかしくなる理由:身体面
続いては、夜勤はすべてがおかしくなるといわれる理由を身体面から見てみましょう。
夜勤が引き起こすと考えられるリスクは以下の7つが挙げられます。
- がんのリスク
- ホルモンバランスの乱れ
- 生活リズムが崩れる
- 事故のリスク
- 睡眠の質が低くなる
- 老化する
- 薄毛になる
一見すると、夜勤は関係ないと考えられる要素も含まれていますが、実は身体の不調は夜勤が大きく影響している場合もあるのです。
ここからはそれぞれの理由を詳しく解説します。
がんのリスク
WHO(世界保健機関)の専門機関IARC(国際がん研究機関)によると、発がん性のリスクがある要因の2番目のグループに「夜勤・交代制勤務」が挙げられています。
具体的ながんの種類としては「前立腺がん」「乳がん」が被害報告されており、各国で対策が講じられています。
2008年には夜勤経験者の元看護婦に対し、乳がんが労災によるものであると認定されました。
夜勤は長期的健康のリスクを高めるとされ、健康が害されることによりその人の生活や環境すべてがおかしくなると考えられるのです。
ホルモンバランスの乱れ
夜勤によって、生活のリズムが崩れたり、睡眠の質が低くなったりするといわれていますが、そのことによって体内のホルモンバランスも乱れます。
とくに顕著に表れるのが肌です。
夜勤を経験した女性の多くは肌荒れを実感しており、論文においても多く報告されています。
また肌荒れから気分が落ち込んだり、イライラしたりと二次・三次被害を起こすこともあるでしょう。
夜勤はホルモンバランスの乱れを起こし、すべての面で私たちをおかしくします。
生活リズムが崩れる
夜勤は、夜活動し昼間に睡眠をとるため、生活のリズムが乱れます。
生活のリズムとは、食事や睡眠といった生命維持に必要な時間だけでなく、趣味の時間であったり友達と遊んだりすることも含みます。
夜勤で友達とタイミングが合わなかったり趣味の時間を持てなかったりすることで、人生の楽しみが減るでしょう。
そうなると、無気力になったり、食欲や集中力がなくなったりとすべての面において「おかしい」と感じることも増えてくるでしょう。
事故のリスク
夜勤により睡眠の質が低下すると、集中力や判断力が低下し事故にあうリスクが高くなると報告されています。
ふだんから気を付けているつもりでも一瞬の気のゆるみが生じた場合事故につながります。
判断力の低下もさることながら、身体の瞬発力なども低下するため事故によるケガも軽くはないかもしれません。
入院などが必要な大ケガを追った場合には、仕事が出来なくなったり離職しなければならなくなることもあるでしょう。
このように夜勤はすべてがおかしくなる原因となっています。
睡眠の質が低くなる
肝臓と心臓にある遺伝子にCCG(時計遺伝子)があり、定期的に発動することで、体内の生命活動(血圧・体温・ホルモンバランス)を調整するといわれています。
この定期的な調整が夜勤の場合はおこなわれにくくなり、その結果睡眠の質を落とすことにつながります。
8時間しっかり睡眠を取ったつもりでも、疲れが残っていたり頭がすっきりしなかったりすることもあるでしょう。
睡眠の質の低下は、心身ともに疲労を蓄積する原因になります。
その結果凡ミスや事故を誘発することもあるでしょう。
夜勤によって睡眠の質が低下することですべてがおかしくなることになるのです。
老化する
夜勤は、細胞に含まれるDNAを老化させがんなどの原因となるほか、肌の老化も引き起こし、健康と美容を気にする人の大敵となります。
夜勤をする人は、昼間明るい時間に眠ることになりますが、睡眠時に明るいほど、皮膚油分量が低くなるという結果が上がっています。
また午前1時以降に就寝する人はそれ以前に就寝する人に比べ皮膚が硬いとされています。
油分や柔軟性のない肌は老化を起こしやすく、老化を意識することで気分も下降するでしょう。
夜勤が細胞を老化させ、すべてがおかしくなる原因をつくるのです。
薄毛になる
夜勤は、
- 睡眠の質の低下
- ホルモンバランスの乱れ
- ストレス
などを引き起こす原因となります。
これら3つの要素は、発毛や育毛を妨げる原因ともなります。
とくに夜勤で勤務する午後10時~午前1時は、日勤者であれば睡眠をとることができ、その間に成長ホルモンが分泌されます。
夜勤者は、睡眠をとることができず、成長ホルモンの分泌を妨げているのです。
このように夜勤は意外なリスクをもち、すべてがおかしくなる原因となっているのです。
夜勤はすべてがおかしくなる理由:人間関係
すべてがおかしくなるといわれる夜勤は、夜勤者の心身だけではなく、家族や友達といった周囲まで巻き込むことがあります。
同居している相手に負担をかけたり、感情が安定せずに傷つけたりすることも考えられます。
家族を養うため、友達や恋人との時間を楽しむために働いているはずなのに、関係が崩壊してしまうのは本末転倒です。
ここからは、
- 家族
- 友達
- 恋愛関係
対象となる相手別に、夜勤が与える人間関係について詳しく解説します。
家族の負担になる
夜勤者が家族やパートナーと同居している場合は、生活のリズムがかみ合わず、本人だけでなく家族にも負担になることがあるでしょう。
休日など共有する時間が減少し、食事を一緒にとれないことが増えてきます。
家族とコミュニケーションが不足するため、夜勤をおこなう看護師の離婚率は高いともいわれています。
同居家族ではなくても、電話やチャットなどで連絡が取れる時間がずれるため、音信不通になる可能性もあるでしょう。
夜勤は、生活の基盤でありよりどころでもある家族との関係をおかしくする原因ともなります。
友達と疎遠になる
働き方改革により、勤務体系の幅が広がったとはいえ、まだまだ日勤者の割合が夜勤者よりも多く占めているのは変わりありません。
そのため、友達とのタイミングが合わず、一緒に遊んだり連絡を取ったりしにくいこともあるでしょう。
夜勤者の状況を理解して折り合いをつけながら付き合ってくれる友達もいる一方で、多くは連絡が取れないことで疎遠になる場合もあるでしょう。
夜勤は、友達との距離をひろげ、全てをおかしくする原因となるのです。
恋愛関係
恋愛関係において、連絡を取りたいときにすぐに連絡できない、会えないということは、距離を置く原因になりえます。
同棲など物理的に側にいる場合でも、心の距離を感じるなど、寂寥感や不信感をもつ原因となるのです。
また夜勤により情緒不安定になっていると、小さなことでもケンカの原因となりやすくなります。
場合によっては、別離の道を選ぶこともあるでしょう。
夜勤は、恋愛関係をも破綻させすべてをおかしくする原因となります。
すべてがおかしくなる夜勤の対処法
夜勤はすべてがおかしくなるといわれる原因について、ここまで解説してきました。
どれも指摘されてみれば納得がいく原因とその理由だったのではないでしょうか。
それでは、夜勤の勤務者や経験者にとって、明るい未来はないのでしょうか。
そういったことはなく、いくつかの回避できる方法があります。
ここからは、夜勤についている人ができる以下の4つの対処方法をご紹介します。
- 転職する
- 副業をする
- 睡眠の質を高める
- 日勤に変えてもらう
転職する
現在、夜勤として勤務していてこれからのことに不安を考えているのであれば、転職を検討しましょう。
ある程度のこだわりを捨て、転職に関する条件を緩めることで、仕事の選択肢も広がります。
もしくは、心機一転前職とは全く関係のない世界に飛び込んでみるのもよいチャンスかもしれません。
夜勤で培ったスキルや経験を強みとして転職に活かすことができるでしょう。
夜勤ですべてをおかしくしてしまう前に、自分に合った職場環境や仕事を探してみてください。
副業をする
夜勤で、孤独を感じるなど人との触れ合いを求めるのであれば、日中にコンビニでのアルバイトを始めるなど副業を検討してみてもいいでしょう。
場合によっては、日勤をメインとして現在の夜勤を副業にすることも可能でしょう。
また、対面でなくてもいいのでコミュニケーションが取りたいと考えるのであれば、ブログなどを解説しアフェリエイトを始める方法もあります。
ショートスリーパーでなおかつコツコツとした作業が好きな方におすすめです。
これまでの体験をもとに夜勤ですべてがおかしくなった経緯などを公開してもいいかもしれません。
睡眠の質を高める
現在の夜勤をどうしても辞めることができないのであれば、夜勤後の生活をできるだけ元の生活に戻すように努力してみてください。
夜勤明けはすぐに睡眠をとり、昼間明るいうちに起きて規則的な生活をおくることで、体内時計も修正しやすくなります。
休日もだらだらといつまでも布団の中にいるのではなく、趣味などの時間にあてましょう。
そうすることで睡眠の質も向上し、夜勤にも励める体力や気力が回復するでしょう。
慣れるまでは、昼中心の生活に戻すのは辛いかもしれませんが、夜勤ですべてをおかしくしていろいろなものを失う前に行動しましょう。
日勤に変えてもらう
自宅から通いやすいなど、現在の職場を変えることに抵抗がある場合は、同じ職場の日勤に変更してもらう方法もあります。
夜勤手当の分、収入が減ることになりますが、夜勤ですべてがおかしくなることと収入の減少を天秤にかけて検討してみるのもいいでしょう。
しかしシフトの変更を申し出る際には、自分のメリットを主張するだけでは交渉は上手くいかないかもしれません。
責任者とよく話し合い、「この仕事に慣れているので、新しい人を雇い入れるよりは即戦力になる」など会社にもメリットがあるということをアピールしてみてください。
夜勤のメリット
夜勤はすべてがおかしくなるといわれていますが、本当に夜勤はデメリットしかないのでしょうか。
実際は、見方を変えることで、夜勤にもいくつかの大きなメリットがあることがわかります。
- 給料の良さ
- 日中の自由な時間
- 通勤ラッシュがない
- 上司に監視されにくい
人によっては、大変利益のある要素もあるでしょう。
ここでは、この4つの夜勤のメリットについてそれぞれ詳しく解説します。
給料の良さ
夜勤はすべてがおかしくなるといわれていても、夜勤を希望する人が後を絶たない理由の一つが、給料の良さでしょう。
夜勤の場合は、深夜割増として日勤の賃金より25%増となっています。
つまり夜勤で4日就業すれば、日勤の5日分の給料が発生することになります。
さらに残業手当として、1日8時間以上の勤務をした場合、超過分には25%分の割り増しがされます。
勤務状況によっては、1日に日勤の1.5倍の賃金が発生することもあるのです。
日中の自由な時間
夜勤は、通常夕方以降の勤務となるために、平日日中しか開いてない銀行や役所に行くことができます。
また学校に通う子どもがいる場合には、仕事を休むことなく、参観日や面談などの学校行事に参加することもできるでしょう。
そのほか昼間の時間を有効活用できるため、習い事や日帰り旅行など趣味の時間にあてることもできます。
すべてをおかしくするどころか、自分の時間を大切にしたい人には、夜勤は向いている勤務体制といえるでしょう。
通勤ラッシュがない
首都圏や都市部に住む人にとって、通勤は苦痛になることが多いでしょう。
コロナ禍や働き方改革によりリモートワークが推奨されているとはいえ、まだまだ通勤ラッシュは過酷なものです。
夜勤であれば、都市部への通勤だとしても出勤時・退勤時ともに、人の流れと逆行することになり、通勤ラッシュに巻き込まれることはないでしょう。
夜勤はすべてがおかしくなるといわれていますが、通勤に関しては夜勤より日勤のほうに利点があります。
上司に監視されにくい
通常職場は、直属の上司だけでなくその上の上司や他部署の管理職などさまざまな人に見られています。
夜勤は、就業者が限られており、管理者もほぼ退勤していることが多いため、日勤に比べて上司から監視されることが少ないでしょう。
また工場勤務などの場合は、コツコツと自分のペースでおこなえる業務内容のものが多いためマイペースで仕事したい人にとってはおすすめです。
ただし、作業カメラなどが設置されている場合は、あとから指導を受ける場合がありますので、あまり気を抜きすぎないことも大切です。
夜勤に向いている人
すべてがおかしくなるといわれている夜勤ですが、メリットもいろいろとありました。
賃金や職場環境について、今の職場よりもすぐれていると感じて、夜勤で働いてみたいと思う人もいるのではないでしょうか。
夜勤に向いている人は大きく3つのタイプに分けられます。
- 睡眠にこだわらない
- 短期間で稼ぎたい
- 夜型の人
ここからは、それぞれのタイプと向いている理由について詳しく解説します。
自身に当てはまるものが多いようであれば、夜勤を検討してもいいかもしれません。
睡眠にこだわらない
夜勤はすべてがおかしくなるといわれる原因の最も大きな要素は、睡眠の質の低下にあります。
見方を変えると、自身の睡眠が環境や時間に影響を受けていない人にとっては、夜勤で睡眠のリズムが変わっても影響を受けにくいと考えられます。
いつでも眠れる、明るくても眠れる、睡眠時間にこだわりがないという人は、夜勤に向いているといえるでしょう。
一日の睡眠時間が6時間以下というショートスリーパーの方にも夜勤は向いています。
短期間で稼ぎたい
旅行代や結婚資金を貯めたい、借金の返済があるなど期限が限られていて、短期間で一定額を稼ぎたいと考えている人にも夜勤はおすすめです。
働き方によっては、1日で日勤の1.5倍の賃金を得ることができるため、日勤よりも目標額に達するまでの期間が短いでしょう。
ただし、家族や恋人とのコミュニケーション不足などから、ほかの部分への影響が起こることも考えられます。
夜勤によりすべてがおかしくならないためにも、事前の根回しやフォローが大切です。
夜型の人
もともと夜型の生活を送っていた人にとっても、夜勤はメリットが多い働き方といえるでしょう。
朝起きることが苦手で、夜はなかなか眠くならず昼間は眠いというのであれば、強みである深夜にしっかりと働くのもいいでしょう。
夜勤は賃金も割増しになっているので、しっかりと稼ぐことができます。
これまでの生活を大幅に変える必要がないため、すぐに夜勤に順応できるでしょう。
夜型の人にとっては日勤のほうが、すべてがおかしくなる要因となるかもしれません。
夜勤に向いていない人
夜勤に向いている人のタイプを解説したところで、ここからは夜勤に向いていない人について2つのタイプを解説します。
- 日中に寝れない
- 健康志向
どちらも、生命維持に関して重要な要素となります。
自身に当てはまらないと感じているのに夜勤に就いても、心身を害したりすぐに離職して周りに迷惑をかけることになるでしょう。
夜勤に向いていない人にとって、夜勤はすべてがおかしくなる原因として当てはまることが多いでしょう。
どちらかひとつでも当てはまるのであれば、夜勤はおすすめできません。
日中に寝れない
夜勤をおこなうと、どうしても就寝時間がずれてしまい、昼間の明るい時間をメインに睡眠をとることになります。
誰でも夜勤を始めたころは、生活リズムが合わず辛い思いをするかもしれませんが、いつまでも日中眠れないのであれば向いていません。
睡眠不足はすべてがおかしくなる原因となります。
遮光カーテンなどを使用していても、うっすらとは明かりが差し込むため、常夜灯などの明かりでも眠れないというタイプの人も向いていないでしょう。
健康志向
ふだんから規則正しい生活リズムを意識して、健康志向を持つ人にも夜勤は向いていないといえるでしょう。
夜勤は昼行性である人間の生活リズムとはずれているため、どうしても心身に負担をかけてしまいます。
生活リズムのずれが、ストレスとなり体調に影響することが多いでしょう。
期限をさだめた短期の夜勤であれば乗り切ることもできるかもしれませんが、長期勤務を考えている場合にはおすすめできません。
夜勤はすべてがおかしくなるまとめ
ここまで「夜勤はすべてがおかしくなる」といわれる理由や、対処方法などを中心にお伝えしてきました。
この記事のポイントをおさらいすると以下の通りです。
- 精神面・身体面・人間関係から見た夜勤はすべてがおかしくなる理由
- すべてがおかしくなる夜勤の対処方法
- デメリットばかりではない夜勤のメリット
- 夜勤に向いている人はこんなタイプ
これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。